アンティーク調を取り入れるなら知っておきたいヴィンテージとの違い

アンティーク家具は、「アンティーク」、「ヴィンテージ」などと記されており、価格もかなり違います。どちらも古い物のようですが、その違いを知っていますか? アンティーク調の家具をインテリアに取り入れるなら、知っておきたい基礎知識である「アンティーク」と「ヴィンテージ」の違いについて説明します。

アンティークとは

アンティーク(antique)は、フランス語で「骨董品」という意味です。一般的には、骨董品などのことをアンティークと言いますが、古物の世界でアンティークと呼ばれるものには、明確な基準があります。

アンティークとは「製造されてから100年以上経過した手工芸品、工芸品、美術品」のこと。これは、1934年にアメリカ合衆国で制定された通商関税法の中で定められ、その後世界貿易機関(WTO)に採用された国際的な規定です。つまり、製造年から100年以上経った物でなければ、正式なアンティーク家具とは言えないのです。

ヴィンテージとは

一方「ヴィンテージ」は、「価値の高い貴重な骨董品」という意味で使われます。アンティークは、製造されてから100年以上経過した家具、工芸品と規定されており、古物の世界では製造後100年に満たない品を「ジャンク(ガラクタ)」と呼んで区別します。

しかし、製造後100年以下であっても工芸的価値の高い品は多いことから、質の高い年代物を「ヴィンテージ」と呼ぶようになりました。ちなみにヴィンテージとは、もともと良くできたワインの製造年代を指す言葉。「ヴィンテージ」は、家具の製造年ではなくクオリティーで区別する分類の仕方なのです。


アンティークとヴィンテージの違い

「アンティーク」と「ヴィンテージ」は、製造後100年というラインで区別され、100年に満たない価値の高い物が「ヴィンテージ」になります。しかしクオリティーで区別すると言っても、あまりに製造年の新しいものは「ヴィンテージ」とは呼ばれません。明確な規定はありませんが、通常は製造後30~100年までのものを「ヴィンテージ」と呼び、それより新しいものは「古物(中古品)」としています。参考までに、代表的な家具や工芸品の様式年代を知っておきましょう。

ロココ調
ロココ調はフランス宮廷が華やかな頃(1710~1760年頃)に生まれた装飾様式。今から250年以上も前ですから、本当にロココ時代に造られた家具というのはかなり希少です。

ヴィクトリアン調
ヴィクトリア女王治世(1837~1901年頃)の英国で広まった装飾様式です。今から170~115年程前なので、ヴィクトリアン時代のアンティーク家具は市場にしばしば見られます。

アールヌーボーとアールデコ
アールヌーボーは、19世紀末~20世紀初頭(1890~1910年位が中心)にイギリス、ヨーロッパ全域、アメリカ合衆国まで広まった装飾様式です。アールデコは、アールヌーボーに続き1910~1930年代に、ヨーロッパおよびアメリカ合衆国で流行した装飾様式。アールデコ後期のものは製造100年に満たないので、「ヴィンテージ」に区分されます。

ミッドセンチュリー
20世紀の中頃(1940~1960年代)にデザインされた家具を指す様式。ミッドセンチュリースタイルの家具は、全て年代的に「ヴィンテージ」の範囲です。現代まで製造されているものもあり、「古物(中古)」も数多く見られます。

このように、「アンティーク」と「ヴィンテージ」は明確な違いがあります。ただし、アンティークショップによっては、古い物(骨董品)という意味でアンティーク家具と書いている場合も見られます。アンティーク調をインテリアに取り入れるときは、今回紹介した内容を参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。