快適さも重視しよう! 店舗レイアウトにおける動線の考え方

店舗のレイアウトを考える中で、店舗コンセプトを印象づけるインテリアデザインと同じくらい重要になるのが、お客様とスタッフの「動線」の取り方です。お客様とスタッフが頻繁にぶつかり合うような動線は、せっかく足を運んでもらったお客様を不快にさせるだけではなく、スタッフの業務効率にも支障を来します。上質なサービスを提供するためにも、誰もが店舗内をスムーズに移動できる動線を確保しましょう。ここでは、店舗レイアウトにおける動線の考え方について紹介します。

店舗レイアウトにおいて動線を考える必要性

動線は、単に店舗内を効率よく移動する、といった意味だけで考えるのは不十分です。たとえば、生活雑貨などの商品を販売する店舗においては、できるだけ多くの商品を見てもらえるような動線を確保し、お客様に複数の商品を買ってもらえるよう動線を工夫することが、売上げにも直結していきます。

特に、美容サロンやホテルなどのサービス業では、入店したお客様がまずどこへ声をかけたら良いか迷わないように動線を確保します。スタッフが即座に駆けつけられるよう、スタッフの動線も同時に考えておきましょう。スタッフが効率良く接客できる動線を確保すれば、それだけ人件費も削減できる可能性があります。

店舗内に快適な動線を設ける方法

どのような業種でも、お客様の目線になって店舗レイアウトを考える姿勢が欠かせません。一人で来店するお客様も居れば、二人で、さらには家族で来店するお客様もいるでしょう。さまざまな状況を想定しながら、お客様やスタッフの動線を検討するようにしましょう。
また、スタッフが誘導せずともお客様が自然と店内を周回できるよう動線を確保する視点も大切です。たとえば百貨店では、お客様が移動する線を「動線」ではなく、「導線」と表すことがあります。視覚や聴覚、嗅覚などの情報から、いかにしてお客様を効率よく「誘導」するか。スタッフの声がけはもちろんのこと、入り口から一番目に付く場所に魅力的な商品を展示したり、通路の両脇に商品を展示したりといった方法が考えられます。

店舗内の動線を考えるときに意識すべきこと

店舗内の動線は、お客様の動線とスタッフの動線に分けて考える必要があります。このうちお客様の動線は、店舗内をぐるりと周回できるイメージで長く確保するようにします。一方通行になっていたり、幅が狭過ぎてお客様がすれ違いにくくなっていたりしないかなど、動線を描きながらチェックしておきましょう。

一方スタッフの動線は、無駄な動きを省き効率よく接客できるように、少しでも短くするのが原則です。レジの位置を基本として動線をイメージするのが一般的ですが、その際はお客様の動線を妨げないよう注意しなければいけません。ただし、店舗の種類によってどんな動線を設けるべきかが異なるため、自分のお店にあった動線をよく考えるようにしましょう。

また、ただ動線を考えるだけではなく、空調やインテリアデザインとの調和を意識するのも大切です。居心地の悪い店舗では、お客様一人あたりの滞在時間が短くなり、売上もなかなか上がりません。少しでも長くいたくなってしまうような、快適な雰囲気を維持できるよう、空調の位置や照明(調光)、配線やコンセントの位置、インテリアなど、店内の隅々にまで配慮を行き届かせましょう。

店舗デザインでは、お客様やスタッフが効率よく移動できるよう動線を確保するだけではなく、店内設備やインテリアの配置にまで配慮することが大切です。特に、インテリアは居心地の良い店舗を作り上げる上で欠かせない要素になるため、店舗コンセプトを取り入れつつ慎重に検討しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。